検索結果: urm-seminar@infomart.co.jp
アクセス数 | 12回(直近1ヶ月) | 検索回数 | 8回(直近1ヶ月) | クチコミ件数 | 1件 [▼クチコミを読む] |
---|---|---|---|---|---|
クチコミ掲示板
クチコミを書く※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。
[No.1] 匿名希望 (2025/07/07) 広告宣伝 |
0 0 |
いつもお世話になっております。 インフォマート セミナー運営事務局です。 7月21日(月・祝) 海の日、オンライン上映会に200名様をご招待します。 上映するのは「ここにいる、生きている。消えゆく海藻の森に導かれて」。 海藻の森が刻々と失われていく現実を描いたドキュメンタリー作品です。 上映後は、長谷川監督の講演、対談も行います。 環境問題を共に考える機会として、ぜひご参加ください。 ▶詳細・申込はこちら! <https://willap.jp/t?r=AAABtiRT6hQAmPl9OBYFHYdrEV.tWahaKR1Trw> <開催概要> ・映画タイトル「ここにいる、生きている。消えゆく海藻の森に導かれて」 ・監督 長谷川 友美氏 文部科学省選定作品(⻘年向き・成人向き・家庭向き) ・開催日 7月21日(月・祝) 海の日 8:30~ ・参加 無料|オンライン(「Vimeo」と「Zoom」という2つの |
詐欺・なりすましメール
企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。
特定電子メール法
広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。
迷惑メール相談窓口
迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。