検索結果: sales@sales-commitment.com
アクセス数 | 58回(直近1ヶ月) | 検索回数 | 49回(直近1ヶ月) | クチコミ件数 | 5件 [▼クチコミを読む] |
---|---|---|---|---|---|
クチコミ掲示板
クチコミを書く※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。
[No.5] FURUKAWA (2025/02/19) 迷惑情報の提供 |
0 0 |
悪質な業者 企業情報未入力で、営業メールを読ませようとする悪質な手口。 「AIマーケティングの古川です。」と書いてくることもあれば、 「古川です」としか書かず、何の会社か分からず、何の営業をしたいのかよく分からず、こちらの業務の邪魔ばかりする会社。 こういうやり方なので、ブラックリストに記載しており、絶対に連絡はする事もないし、仕事を依頼する事もない。 | |
[No.4] 匿名希望 (2024/11/11) 不明 |
0 0 |
人事総務 ご担当者様 いつも大変お世話になっております。 AIマーケティングの古川です。 今回、導入費用など0円で貴社の中で、 サラダを一度、販売させていただけないかと思い、 ご連絡をさせていただきました。 弊社の取引先にて1食でも満足できるようなサラダを 企業様向けに販売しております。 商品例 ・ローストチキンと フムスのパワーサラダ P 22g | F 11g | C 15.1g 260kcal ・ガーリックシュリンプ のパワーサラダ P 25g | F 20g | C 16.9g 381kcal ・プロテイン パワーコブサラダ P 20g | F 16g | C 16.7g 303kcal ・生ハムとチーズテリーヌ のパワーサラダ P 23g | F 14g | C 24.6g 346kcal ・ローストチキンと フムスのパワーサラダ P 20g | F 29g | C 18.3g 448kcal ・牛カルビととろーり たまごのパワーサラダ P 25g | F 20g | C 16.9g 381kcal ・プロテイン パワーコブサラダ P 20g | F 14g | C 21.7g 298kcal P タンパク質 F 脂質 C 炭水化物 今回、オフィスでの販売にあたり、貴社の工数などもいただかず、 オフィス内で一度、社員の皆様に販売をさせていただく場のみを ご提供いただけますと幸いです。 簡単に30分ほど詳細をお話しさせていただくお時間をいただけますと幸いです。 ご返信お待ちしております。 | |
[No.3] 匿名希望 (2024/10/15) 広告宣伝 |
3 0 |
断っても断っても同じ文面を毎月送ってくる迷惑さ。 電話番号も載っていないし、今時HPも載っていない。 ダミー会社のスパムかとさえ思えてくる。 | |
[No.2] 匿名希望 (2024/10/02) 広告宣伝 |
2 0 |
悪質な業者 相手方の情報がメールアドレスしかない 開示請求するのも手間なので迷惑メールフィルタが限界で頭にくる | |
[No.1] 匿名希望 (2024/09/19) 広告宣伝 |
5 0 |
メールの署名欄もなく、会社本体も見えない。URLも無い。 怪しさ満載。特定電子メール法違反。 こんな会社は相談さえしたくない 以下メール お世話になっております。 AIマーケティングの古川と申します。 今回、貴社の採用課題に合う人材紹介会社を選び、 無料でご紹介をさせていただけないかと思いご連絡を致しました。 弊社の取引先で人材紹介会社様の特徴などをまとめて、 強み弱みを把握し、各企業様にご紹介をしている企業様がございます。 <<特徴>> ・150社以上の人材紹介会社様と提携 ・人材紹介以外にも無料で人事の方向けに情報提供可能 ・元パーソルの人材にて情報提供 ■事例 依頼:7月、8月に強いエージェントいませんか? ターゲット層:大手を受けたが落ちてしまった層を扱っている。 依頼:母集団形成に良いサービスとかないでしょうか 背景:採用計画が変わり、数字を改善していく必要が出た。 このような課題に対して、貴社に合うエージェント様をご紹介させていただきます。 ぜひ一度、30分から1時間ほどお時間をいただきお話しさせていただきたいです。 ご返信をお待ちしております。 |
詐欺・なりすましメール
企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。
特定電子メール法
広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。
迷惑メール相談窓口
迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。