検索結果: mail@gez9vr.com

アクセス数68回(直近1ヶ月)検索回数63回(直近1ヶ月)クチコミ件数3[▼クチコミを読む]

クチコミ掲示板
クチコミを書く
※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。

[No.3] 匿名希望 (2024/06/28)
ウイルス
1
0
詐欺メール 
ちょうど市町村の給付金もらったばっかりだったので少し驚きましたが、ただのタイミング良かったカスメールです!


以前は申請ありがとうございます。

特別給付申請されてまだ受取完了されてないお客様限定でご連絡されております。

LINE追加後に受取のご説明をさせて頂きますので、当日中にお手続きをお願い致します。

https://b05y.com/lp/13/LINE_Add.htm
[No.2] 匿名希望 (2024/06/08)
詐欺・なりすまし
2
0
次の文面のメールを受け取った。

この度、多くの大企業や富裕層がスポンサーとなった特別支援企画に選出されました!

もちろん参加無料!費用はかかりません!
辞退の場合は他の方に権利移行となりますのでお急ぎ下さい。

最短即日受取可能です↓
https://tfsst7rb.com/register/1qh1/7ha1
[No.1] 匿名希望 (2024/05/26)
嫌がらせ
2
0
総合サポート窓口と名乗る人が「以前はお世話になりました。スマホ1台で出来る最新高額受け取り応募のご案内になります。スマホとLINE友達追加の1ステップで随時高額受け取り募集案件をご紹介させて頂きます。今なら抽選で豪華賞品が当たるWチャンス実施中なので、お早めにご参加下さい!」という文章と共に怪しいURLを送りつけてきた。まず「そんなに都合よく」稼げるものなんて無いのでは?

詐欺・なりすましメール

企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。

View details »

特定電子メール法

広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。

View details »

迷惑メール相談窓口

迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。

View details »