検索結果: chiikawa_hachi@docomo.ne.jp
アクセス数 | 71回(直近1ヶ月) | 検索回数 | 64回(直近1ヶ月) | クチコミ件数 | 4件 [▼クチコミを読む] |
---|---|---|---|---|---|
クチコミ掲示板
クチコミを書く※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。
[No.4] 匿名希望 (2025/07/02) 不明 |
0 0 |
【⠀思い違いならいいのですが...⠀】 というタイトルで、 【⠀匿名掲示板に自分のアドレスを載せる人なんていないと思い、悪用されてるのではないかと思ってメールしてしまいましたm(_ _)m 何かお力になれたらと思ったのですが、そのままにしてても大丈夫でしたか?⠀】 という文章が送られてきました。 docomoのアドレスで送られてきたので少しヒヤッとしましたが、よく分からない内容のメールが以前にもきていたので迷惑メール確定ですね。 | |
[No.3] 匿名希望 (2025/04/20) 詐欺・なりすまし |
1 0 |
2日に渡り着信あり。文面は以下の通り。 1通目 手元に予定表がないから教えてもらえると助かるんだけど、4月23日って何か持って行かないと{伏字}物って書かれてたりする? 2通目 まだお返事もらえてないから心配してる… 体調崩してて携帯見るのもつらい状況だったりする? 着信拒否が無難 | |
[No.2] 匿名希望 (2025/03/30) 嫌がらせ |
5 0 |
どこからメールアドレスが流失したのか、1日1通のペースで友人を装ってコンタクトを取ってきます。 典型的な出会い系サイト誘導型の迷惑メールだと思われます。 着信拒否設定が無難でしょう。 | |
[No.1] 匿名希望 (2025/02/07) 嫌がらせ |
6 0 |
「忙しいときにごめん」「「寒くなったね」とか、友人を装った馴れ馴れしい短文です。まあ暇人か能無しか馬鹿なんでしょうな |
詐欺・なりすましメール
企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。
特定電子メール法
広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。
迷惑メール相談窓口
迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。