検索結果: toshiyukis@i-le.jp

アクセス数45回(直近1ヶ月)検索回数44回(直近1ヶ月)クチコミ件数1[▼クチコミを読む]

クチコミ掲示板
クチコミを書く
※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。

[No.1] 匿名希望 (2022/11/07)
広告宣伝
14
0
営業お断りと記載あるにもかかわらず、問い合わせフォームに営業をしてくる迷惑者


代表者様
経理部長様
M&Aご担当者様

お世話になります。株式会社イノベーションリーダーズでM&A仲介事業をしている杉本と申します。
弊社は、介護・保育・婚礼業界の譲渡実績が多い会社でございます。

この度、弊社のクライアントから【婚礼メディア事業】の譲渡をしたいとの希望があり、
貴社に当該事業を買収して頂けないか、ご検討のお願いでご連絡をした経緯です。

貴社の益々の事業展開を円滑に進められる方法としてM&Aに魅力を感じていただけないか、
お伝えできる機会を頂ければ幸いです。

【譲渡を希望しているクライアント様概要】
・ 婚活メディアの運営

【ご買収頂きたい事業概要】
売上  :5億~10億円
本社  :東京都
譲渡理由:ご面談時開示 譲渡金額:応相談

よろしければ本件を含め詳細をお伝えしたく、アポイントをお願い致します。
先ずはご挨拶を含めて、一度ご連絡のやり取りを頂けませんでしょうか。
ご興味がございましたら、メールtoshiyukis@i-le.jp迄ご一報頂けましたら幸いです。
※メール連絡後、案件の担当営業よりご連絡をさせて頂きます

他にも、ご売却したい会社情報など多数ございますので、ご紹介も可能でございます。
お忙しいとは存じますが、ご検討の程何卒宜しくお願い致します。

詐欺・なりすましメール

企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。

View details »

特定電子メール法

広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。

View details »

迷惑メール相談窓口

迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。

View details »