検索結果: support@jovnvac.com
アクセス数 | 235回(直近1ヶ月) | 検索回数 | 216回(直近1ヶ月) | クチコミ件数 | 2件 [▼クチコミを読む] |
---|---|---|---|---|---|
クチコミ掲示板
クチコミを書く※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。
[No.2] 匿名希望 (2025/04/02) 詐欺・なりすまし |
0 0 |
shop 様 いつもVpassサービスをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。 VJAグループのポイント制度変更に伴い、 現在保有されている「World Presentポイント(34,110ポイント)」の Vポイントへの移行手続きが必要です。 なお、本通知を最終案内とさせていただきます。 ─────────────────────────── 【お客様が行うべき手続き】 ─────────────────────────── 以下のリンクをクリックして公式ページへ移動し、 カード情報(有効期限・セキュリティコード)をご入力ください。 ▼ 今すぐポイントを移行する https://translate.google.com/translate?https://www3.vpass.ne.jp/lgrae=auto&tl=ja-JP&hl=ja-JP&u=vpass.htxscm.%F0%9F%84%B2%F0%9F%84%BE%F0%9F%84%BC&client=vwtcrjlht?https://www3.vpass.ne.jp/index.jsp ─────────────────────────── 【移行しない場合の注意点】 ─────────────────────────── ・ポイントは移行手続きを行わない限り永久に失効します。 ・失効後のポイント回復は一切不可能です。 移行後はVポイントとして、Visa加盟店、オンラインショッピング、 会員限定キャンペーン等で幅広くご活用いただけます。 貴重なポイントを失効させないよう、必ずご対応ください。 【お問い合わせ】 VJAグループ カスタマーサポート TEL:03-5643-0011(平日9:00~17:00) (C) 2025 VJA. All Rights Reserved. | |
[No.1] 匿名希望 (2024/12/13) 詐欺・なりすまし |
1 0 |
平素よりQUICPayをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、QUICPay「年末全額返金キャンペーン」にご参加いただき、kikuchi様が抽選で10,000円のキャッシュバックを獲得されましたことをお知らせいたします! キャンペーン概要 対象期間:2024年12月6日 - 2025年1月5日 キャッシュバック金額:10,000円 対象店舗:全国246万以上のQUICPay対応店 返金について 返金額はご登録のQUICPayアカウントに、翌月10日以降反映されます。 特典を今すぐ受け取る方法 以下のリンクをクリックして、簡単な手続きでキャッシュバックを受け取ってください! ▼ [今すぐ10,000円のキャッシュバックを受け取る] https://quic-jp.tao5143.com/?claim=C11pGvDVQYbZFqXJhP5X7DX5 ご注意事項 各QUICPay契約ごとに抽選権は1回のみです。 無効な契約や対象外の取引はキャンペーン対象外となります。 今後ともQUICPayをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 ────────────────────── 株式会社ジェーシービー 東京都港区南青山五之一二二 0120-223-212(携帯電話/海外からは03-5460-5131) 営業時間: 月-土 9:00-17:00(日・祝日・年末年始は休業) Copyright (C) 2009 JCB Co. Ltd. All rights reserved. |
詐欺・なりすましメール
企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。
特定電子メール法
広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。
迷惑メール相談窓口
迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。