検索結果: sales@cyejv.com

アクセス数31回(直近1ヶ月)検索回数26回(直近1ヶ月)クチコミ件数2[▼クチコミを読む]

クチコミ掲示板
クチコミを書く
※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。

[No.2] 匿名希望 (2025/08/20)
詐欺・なりすまし
0
0
平素よりVJAグループおよびVpassをご利用いただき誠にありがとうございます。

お客様が保有されているWorld Presentポイント(残高:27,406ポイント)の有効期限が間もなく到来いたします。
期限を過ぎますと、ポイントは全て無効となり、再発行や回復はできません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【移行手続きの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・自動での移行は行われません
・お客様によるVポイントへの手続きが必須です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【手続き方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の公式リンクからアクセスし、カード有効期限とセキュリティコードをご入力ください。

▼ ポイント移行を今すぐ行う(公式)
https://v-vpass-jp.yncst.com/?convert=0O0M4B4drztP6wCEbzGSlSY8

■ 移行後のご利用例
・Visa加盟店でのショッピング
・Vpass会員限定キャンペーンへの参加
・スマートフォン決済(VポイントPay)

お客様の大切なポイントを守るため、速やかなお手続きをお願いいたします。

【お問い合わせ窓口】
VJAグループ カスタマーサポート
TEL:03-5643-0011(平日9:00~17:00)
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町14-1

(C) 2025 VJA. All Rights Reserved.
[No.1] 匿名希望 (2025/06/03)
詐欺・なりすまし
2
0
【ご確認ください】AEONカード会員様限定の5,000円分WAONポイント特典をお受け取りになりましたか?|今ならまだ間に合います(受付終了迫る)
AEONカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在、AEONカードをお持ちの皆様限定で、5,000円相当のWAONポイント進呈キャンペーンを実施しておりますが、info様のお手続きはお済みでしょうか。

このポイントは全国のイオン系列店舗やWAON加盟店で1ポイント=1円として幅広くご利用いただけます。

申請はオンラインでとても簡単、約2分で完了します。受付終了間近となっておりますので、以下のリンクより速やかにご申請ください。

▼ポイント申請ページへ進む
https://www-aeoinfo.8o0ci.com/?campaign=ztiX5KomBLBJoavacX9N3GigX2DzfBuo

【ポイント受取の流れ】
1.リンクをクリックし申請ページを表示
2.会員情報を確認の上、「申請」を押す
3.手続き後、約30日以内にポイントが付与されます

【キャンペーン詳細】
対象:AEONカードをご利用の会員様
特典:5,000 WAONポイント(5,000円相当)
注意事項:特典の申請受付は予告なく終了となる可能性がありますので、お早めにお申し込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンフィナンシャルサービス株式会社
【カード発行元】株式会社イオン銀行
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番1号
電話番号:0120-223-212

Copyright AEON Financial Service Co., Ltd.
All Rights Reserved.


Received: from cyejv.com (120.92.101.34.bc.googleusercontent.com [34.101.92.120])

詐欺・なりすましメール

企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。

View details »

特定電子メール法

広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。

View details »

迷惑メール相談窓口

迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。

View details »