検索結果: maxmax0828@i.softbank.jp
アクセス数 | 11回(直近1ヶ月) | 検索回数 | 10回(直近1ヶ月) | クチコミ件数 | 2件 [▼クチコミを読む] |
---|---|---|---|---|---|
クチコミ掲示板
クチコミを書く※迷惑ではない情報も投稿できます。
※役立ったクチコミには 、賛同できないクチコミには の評価ボタンをクリックしてください。
[No.2] 匿名希望 (2025/02/14) 詐欺・なりすまし |
1 0 |
佐川急便を名乗るメールでした いつも佐川急便をご利用いただきありがとうございます。 2025/02/14(金) 08:47にお荷物をお届けにまいりましたが、ご不在(宅配BOXも利用不可)でしたのでお知らせします。 ★再配達の日時を以下よりご指定ください。 https://www.e-service.sagawa-exp.co.jp/portal/do/fm?f=9h5jt4Q8WjgyetEQJxt2L3ipDt8nOl0Y7EQR0%2BXzZjWmcJuCqVC0z9FJqAklSdeC ※送り状記載ご住所への当日中の再配達受付は、18:00までとさせていただいています。 ■お荷物情報 ・輸送サービス名:宅配便 ・お問い合せ送り状No.:436301321013 ■配達担当営業所 城北営業所(営業所番号:7110) https://www2.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/moyori/locate/?kyoten_id=7e11 【ご注意】 *本メールは各種メール通知サービスのお申し込みにより佐川急便が自動的に送信しています。 *本メールは送信専用のため、ご返信いただいてもお答えできません。ご了承ください。 *ご登録住所・メールアドレスの変更・配信停止は、下記ページより設定変更をお願いします。 https://www.e-service.sagawa-exp.co.jp/portal/do/mailService-alter/show *************************** 【新型コロナウイルス感染症について】 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されましたが、佐川急便では引き続き非対面での配達(ご希望の場合)を行っております。 ※従業員のマスク着用は個人の判断とさせていただきます。 詳しくはこちら https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/1561/ *************************** 佐川急便株式会社 https://www.sagawa-exp.co.jp/ | |
[No.1] 匿名希望 (2024/12/20) 架空請求 |
0 0 |
ソフトバンクのアドレスからイオンカードのメールでした。 urlとうはありません。 【速報】カードご利用のお知らせ 速報 ご利用通知サービスイオンフィナンシャルサービスからのお知らせです イオンカード XXXX XXXX XXXX XXXX 2024年12月16日 09:50 98,410円 ショッピング イオンウォレットアプリでは通知履歴の確認が 出来るので便利です。 ■「カードご利用通知」配信の設定変更や停止手続きはこちら 暮らしのマネーサイトへログイン後、ご登録情報の設定より「ご利用通知サービス」の<変更>を選択いただき、お知らせ受取り設定の変更を行ってください。 ※イオンウォレットアプリでのご利用の場合、最新バージョンをダウンロード・ログインいただきご利用ください。 ※お手続きの際、ご本人さま確認が必要となる場合がございます。 ※当社からの重要なお知らせがある場合にはメールを配信させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ※「ご利用通知サービス」を解除された場合、手続きの都合上、最大翌日までメール配信される場合がございますのでご了承ください。 お手続きのタイミングによってはイオンスクエアメンバーからのご退会、またはメールでの配信登録設定の解除後に本メールが届く場合がございます。ご容赦ください。 ■お問い合わせ先 イオンフィナンシャルサービス株式会社 【カード発行元】 株式会社イオン銀行 【業務受託会社】 イオンフィナンシャルサービス株式会社 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地テラススクエア11階 このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。 All Rights Reserved.Copyright© AEON Financial Service Co.,Ltd. |
詐欺・なりすましメール
企業からのお知らせメールを装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を入力させたり、「会員登録完了。入会金xxx円です」といった決済完了画面に誘導し、金銭の振込みを要求する詐欺メールが増えています。
特定電子メール法
広告宣伝メールの送信には、あらかじめ同意が必要な「オプトイン方式」が導入され、以下の義務も課されています。
1. 受信拒否の通知を受けた以降、送信禁止。
2. 送信者名や受信拒否の通知先の表示義務。
3. 同意があったことを証する記録の保存義務。
迷惑メール相談窓口
迷惑メールでお困りの方の相談窓口として、「一般財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」があります。詐欺メールは無視をすれば問題ありませんが、不安なケースもあると思います。そのような場合、お一人で悩まず相談してみてください。